2014年11月02日
ハローウィン 2014 ご報告
なんと前回のUPのタイトル 「夏の思い出」・・・・
そして今日は11月・・・
時の経つのが早すぎる今日この頃、新年あけまして・・・なんていう前にまずはハローウィンの報告を!
最近はすっかりハローウィンはお決まりのイベントとなりました。
毎回、教室の飾りつけに、アクティビティに、試行錯誤の私。
そこで
作り始めましたよ・・・楽しかった!

すっかり自己満足。
その勢いでレッスンのチャンツも作り!

いつもと違うレッスンに喜ぶ子どもたちを見て、にんまり
これで、またレッスンに、宿題に、励んでくれることを祈りつつ・・・
今年のハローウィンを終えたのでした。
Happy Halloween !!


そして今日は11月・・・
時の経つのが早すぎる今日この頃、新年あけまして・・・なんていう前にまずはハローウィンの報告を!
最近はすっかりハローウィンはお決まりのイベントとなりました。
毎回、教室の飾りつけに、アクティビティに、試行錯誤の私。
そこで

すっかり自己満足。
その勢いでレッスンのチャンツも作り!
いつもと違うレッスンに喜ぶ子どもたちを見て、にんまり

これで、またレッスンに、宿題に、励んでくれることを祈りつつ・・・
今年のハローウィンを終えたのでした。
Happy Halloween !!
2014年08月05日
サマースクール報告 2日目
なんとキックドッジボール?が自然発生してスタートしたサマースクール2日目
こういう感じのスタートだったので、初参加の子も最初からテンションあがり
2日目はイギリス出身のDAVE先生 サマースクールも3回目です。
遊ぶのがとても上手な人気の先生。
まずは目をみてひとりひとりとあいさつ

全員の自己紹介ボールゲーム
名前を言って 誰かにボールを投げます。
はずす度に 片足ずつ膝をつき、そして片手になり、片目でキャッチ。

慣れたところで、外遊びの予定が 雨のこの日・・・室内でした
チームに分かれて Battle Ship ゲーム 相手の軍艦を早く沈めるゲームです。


クラフトタイムでは無地のトートバッグに絵を描いて オリジナルバッグ作成
もちろんマーカー借りるのは英語で!


さあ、そしてサマースクール初の試み ランチ作り
ロールパンに卵サラダ、ソーセージ、ジャム等はさみ、サラダを添えるだけですが、
13人がどう動けるか、ちょっとドキドキでした。
と・こ・ろ・が・・・担当を決めて、簡単に説明、そして任せてみると、みな力を合わせて作ってる!!
40分くらいで完成しましたよ~


お菓子を食べて~
いよいよラストのゲーム
ヒントゲーム
あるものについて英語でヒントを4つくらい出して2チームで競います。
シンプルなゲーム、でも、かなり盛り上がりました。

たった4時間のサマースクール
でも
ぎゅっとつまった4時間でした

また来年も待ってまーす
by tomotina
こういう感じのスタートだったので、初参加の子も最初からテンションあがり

2日目はイギリス出身のDAVE先生 サマースクールも3回目です。
遊ぶのがとても上手な人気の先生。
まずは目をみてひとりひとりとあいさつ
全員の自己紹介ボールゲーム
名前を言って 誰かにボールを投げます。
はずす度に 片足ずつ膝をつき、そして片手になり、片目でキャッチ。
慣れたところで、外遊びの予定が 雨のこの日・・・室内でした
チームに分かれて Battle Ship ゲーム 相手の軍艦を早く沈めるゲームです。
クラフトタイムでは無地のトートバッグに絵を描いて オリジナルバッグ作成
もちろんマーカー借りるのは英語で!
さあ、そしてサマースクール初の試み ランチ作り
ロールパンに卵サラダ、ソーセージ、ジャム等はさみ、サラダを添えるだけですが、
13人がどう動けるか、ちょっとドキドキでした。
と・こ・ろ・が・・・担当を決めて、簡単に説明、そして任せてみると、みな力を合わせて作ってる!!
40分くらいで完成しましたよ~
お菓子を食べて~
いよいよラストのゲーム
ヒントゲーム
あるものについて英語でヒントを4つくらい出して2チームで競います。
シンプルなゲーム、でも、かなり盛り上がりました。
たった4時間のサマースクール
でも
ぎゅっとつまった4時間でした
また来年も待ってまーす
by tomotina
2014年08月03日
サマースクール報告 1日目
???
さて、何の写真でしょう?
今年もしましたサマースクール!
初日、みんなの緊張をほぐすためにゲーム(?)
丸くなって後ろの人の膝に腰掛ける、くずれそうで、大変で、キャーっといって緊張はほぐれました。
(と言っても、今回は最初から緊張した子はいなかったですが)
”夏・子ども” ときたら水遊びです。
まずは Snake bubble 。ペットボトルの底を切り取り、タオルを輪ゴムでつけてシャボン液につけて吹くと~
そしてパンパンに水をいれた水風船でキャッチボール
まだまだ・・・濡れてない・・・では、戦闘中?逃走中? もどき、水風船おにごっこ
汗と水で思いっきり濡れたら 室内でしっとりクッキングタイム
スノーボールチョコチップクッキーです。 やる気まんまん!
ランチタイム
クラフトタイムでは二層になったカップの飾りつけをします(最後の写真でご覧ください)
ラストはFUN GAME Bat Moth (こうもりと蛾)ゲーム
目隠しをしたこうもりが蛾を探します!
こうもりが”bat" と言ったら、蛾は"moth”と言わないといけません。
楽しかった初日も終了です!
お手製カップで乾杯!チーズ!
また英語であそぼ!
by tomotina
タグ :英語教室
2014年02月13日
ワークショップin 福岡
自然がいっぱいの鹿児島が大好き・・・
けれど、どうしても全国レベルのものが来てくれない時がある・・のが残念
ならば、こちらから行くしかない
!
ということで、
9日、福岡日帰りで受講してきました。
英語の教材の出版社主催で、私たちが使用しているテキストの著者のお話し、
色々なアクティビティの紹介、そして最新の情報。
久しぶりに主人と一緒に参加できて、生徒たちのことをじっくり語り、
これからの方向性もとことん話せて、ますますヤルキが出てきましたよ~
こういうものは、映画と一緒で、同じものを聞いてないと
同じような感動、刺激は得られないもの
体力的にはちょっときつくても
代えられないものがありますね
以前 よく鹿児島でも開催されていた時、 二人でよく通って培ってきたのが
今の私たちの形となってきています
「はい、今日はこれを教えます」 というのではなく、
子どもたちの 「?」 を引き出す導入、そして 「あぁ
」
これが基本です。
さあ、明日のレッスンが楽しみ~
みんなに早く会いたい~
大好きな仕事を、大好きな子どもたちと一緒にできていることに感謝です

by tomotina
けれど、どうしても全国レベルのものが来てくれない時がある・・のが残念

ならば、こちらから行くしかない

ということで、
9日、福岡日帰りで受講してきました。
英語の教材の出版社主催で、私たちが使用しているテキストの著者のお話し、
色々なアクティビティの紹介、そして最新の情報。
久しぶりに主人と一緒に参加できて、生徒たちのことをじっくり語り、
これからの方向性もとことん話せて、ますますヤルキが出てきましたよ~
こういうものは、映画と一緒で、同じものを聞いてないと
同じような感動、刺激は得られないもの
体力的にはちょっときつくても
代えられないものがありますね
以前 よく鹿児島でも開催されていた時、 二人でよく通って培ってきたのが
今の私たちの形となってきています
「はい、今日はこれを教えます」 というのではなく、
子どもたちの 「?」 を引き出す導入、そして 「あぁ

これが基本です。
さあ、明日のレッスンが楽しみ~
みんなに早く会いたい~
大好きな仕事を、大好きな子どもたちと一緒にできていることに感謝です


by tomotina
2013年11月06日
ハローウィンレッスン 英語版
ハローウィン終了して ほんの1週間ですが、すっかり過去のものって感じです
街はクリスマスモードですが、 せっかくですがらハローウィンレッスンのことUPさせてください
英語のクラスでは 各クラスごと、それもレッスンの半分を使ってしました。
(一部のクラスを除く)
すっかりハローウィンモードで来てくれた子、 ちょっと照れてた子、さまざまでしたが・・・
先生が仮装をして、いろいろなおばけのゲームを始めたら、
思いっきり楽しむモードになってくれました。
そして
Tick or Treat ! のときには またまた、いい笑顔です!
ちょっと写真を一部・・・・


夏に始めた小3の4人組さんたちのスケルトン福笑い
キャッキャと子犬のように楽しんでくれます。 かわいい
~

じゃんけん仮装大会 Put on your ~のじゃんけんで負けたら 着なければいけません
!
そして2クラス合同でのパワーみなぎる小1メンバー

好きなことを仕事にできてる
幸せtomotina でした
街はクリスマスモードですが、 せっかくですがらハローウィンレッスンのことUPさせてください
英語のクラスでは 各クラスごと、それもレッスンの半分を使ってしました。
(一部のクラスを除く)
すっかりハローウィンモードで来てくれた子、 ちょっと照れてた子、さまざまでしたが・・・
先生が仮装をして、いろいろなおばけのゲームを始めたら、
思いっきり楽しむモードになってくれました。
そして
Tick or Treat ! のときには またまた、いい笑顔です!
ちょっと写真を一部・・・・
夏に始めた小3の4人組さんたちのスケルトン福笑い
キャッキャと子犬のように楽しんでくれます。 かわいい

じゃんけん仮装大会 Put on your ~のじゃんけんで負けたら 着なければいけません

そして2クラス合同でのパワーみなぎる小1メンバー

好きなことを仕事にできてる
幸せtomotina でした

2013年07月31日
サマースクールご報告 ニ日目
サマースクールも2日目となると、 ドアを開けて入ってくる時から笑顔が多い!
担当もBrianとなれば 慣れているし、遊ぶ気満々!
今回も14名のお友だちのご参加
でも、お互いに知らない顔もあるので、早速自己紹介
そう、くまもんの登場です。

みんなの声を性格にリピートしてくれるので、それだけで楽しい雰囲気に・・・
このくまもん、英語も日本語も、歌もなんでもOKです。
すっかりなごやかな雰囲気になったら、初日同様 公園タイム
夏に関係のある 朝顔、ひまわり、かぶと虫のリアリア(そっくり)を公園内に隠し、
子どもたちは どこにあったかを探し、そっと教えにきてくれます。
みつけた時の表情、 他の子にばれないようにそっと走ってくる時の表情、
なんとも言えず可愛らしい~
そして、公園といえば、 クロコダイルおにごっこ

ワニにつかまらないように一生懸命 逃げます!
今回のクッキングはバナナケーキ

どの子も順番がくるまでちゃんと待ってくれます。
早めのランチの後は

バナナケーキとアイスクリームのデザート
そしてクラフトタイムです。
透明の夏らしいうちわに シール付セロファンシートを切り抜き、
飾っていきます。
じっくり構想を練ってから始める子、 ドンドン進める子と、様々です。

普段見ることのない 子どもたちの別の一面を知るいい機会でもありました~
そして、
いよいよ最後のゲームタイム
射的とフルーツバスケットです。

今回も絵本で終了

あっという間の4時間
そして あっという間の二日間でした~
なんだか夏がおわった感じ・・・
いえいえ これからでしたね
。
よい夏を!!
また8月に希望者がいらした一日します!
by tomotina
担当もBrianとなれば 慣れているし、遊ぶ気満々!
今回も14名のお友だちのご参加
でも、お互いに知らない顔もあるので、早速自己紹介
そう、くまもんの登場です。
みんなの声を性格にリピートしてくれるので、それだけで楽しい雰囲気に・・・
このくまもん、英語も日本語も、歌もなんでもOKです。
すっかりなごやかな雰囲気になったら、初日同様 公園タイム
夏に関係のある 朝顔、ひまわり、かぶと虫のリアリア(そっくり)を公園内に隠し、
子どもたちは どこにあったかを探し、そっと教えにきてくれます。
みつけた時の表情、 他の子にばれないようにそっと走ってくる時の表情、
なんとも言えず可愛らしい~
そして、公園といえば、 クロコダイルおにごっこ
ワニにつかまらないように一生懸命 逃げます!
今回のクッキングはバナナケーキ
どの子も順番がくるまでちゃんと待ってくれます。
早めのランチの後は
バナナケーキとアイスクリームのデザート
そしてクラフトタイムです。
透明の夏らしいうちわに シール付セロファンシートを切り抜き、
飾っていきます。
じっくり構想を練ってから始める子、 ドンドン進める子と、様々です。
普段見ることのない 子どもたちの別の一面を知るいい機会でもありました~
そして、
いよいよ最後のゲームタイム
射的とフルーツバスケットです。
今回も絵本で終了
あっという間の4時間
そして あっという間の二日間でした~
なんだか夏がおわった感じ・・・
いえいえ これからでしたね

よい夏を!!
また8月に希望者がいらした一日します!
by tomotina
2013年07月25日
サマースクールご報告 一日目
夏休みに突入! 子どもたちのエネルギー全開!待ってましたサマースクール!?
去年に引き続き、今年も一日4時間を英語だけの環境で過ごしました。
(一部、どうしても日本語も必要でしたが・・・)
初日はデーブ先生と~
相手の目をみて、背筋を伸ばしての自己紹介

近くの公園で Water Fun
目隠ししたデーブ先生の目の前の水鉄砲を取って SHOOT!
その前に撃たれたらアウト! 盛り上がりました!

後は室内で~
クラフトタイム 家族の写真を入れた写真たてを飾り付け
ただし、材料は先生に英語で話さないと・・・

午前ラストはお待ちかね クッキングタイム
今回は特に簡単なレシピ フレンチトースト アイスのせ!

(帰りに同じ材料を買い、おうちで作ってくれた子もいたそうです。喜!)
手作りお弁当の後は・・・
世界地図のパズルに挑戦

そしてモールス信号解読?(ちょっと難しかったデシタが、ゲーム形式になると張りきるみんな!)
絵本を読んで

See you again !
初日終了
あっという間の4時間でした。
去年に引き続き、今年も一日4時間を英語だけの環境で過ごしました。
(一部、どうしても日本語も必要でしたが・・・)
初日はデーブ先生と~
相手の目をみて、背筋を伸ばしての自己紹介
近くの公園で Water Fun
目隠ししたデーブ先生の目の前の水鉄砲を取って SHOOT!
その前に撃たれたらアウト! 盛り上がりました!
後は室内で~
クラフトタイム 家族の写真を入れた写真たてを飾り付け
ただし、材料は先生に英語で話さないと・・・
午前ラストはお待ちかね クッキングタイム
今回は特に簡単なレシピ フレンチトースト アイスのせ!
(帰りに同じ材料を買い、おうちで作ってくれた子もいたそうです。喜!)
手作りお弁当の後は・・・
世界地図のパズルに挑戦
そしてモールス信号解読?(ちょっと難しかったデシタが、ゲーム形式になると張りきるみんな!)
絵本を読んで
See you again !
初日終了
あっという間の4時間でした。
2012年11月01日
2012ハローウィン
Trick or treat !
いつの間にか こんな言葉まで定着している最近のハローウィン。
日本も変わりました~
今年もレッスンの半分を使ってハローウィンレッスンをしましたよ~
Hello と言って入ってくる子供たちの表情から
いつもより期待感がUPしているのがなんとなくわかります。
レッスン中突然
魔女に変身!したァシスタントの先生をみて
子どもたちもいざ変身
すっかりハローウィンモードに一変
今年はおばけたちに Go away, witch ! ボールを投げてやっつけるゲーム
来年はどうしようかなあ~と、気の早いtomotinaでした。

今年はソーイングの中西先生にお願いして作ってもらった衣装で登場でした ↓
(残念ながらレッスンでは、他の衣装でしたが)

子ども以上に張り切って パーティへ出かけてました(笑)
Happy Halloween !!
by tomotina
いつの間にか こんな言葉まで定着している最近のハローウィン。
日本も変わりました~
今年もレッスンの半分を使ってハローウィンレッスンをしましたよ~
Hello と言って入ってくる子供たちの表情から
いつもより期待感がUPしているのがなんとなくわかります。
レッスン中突然
魔女に変身!したァシスタントの先生をみて
子どもたちもいざ変身
すっかりハローウィンモードに一変
今年はおばけたちに Go away, witch ! ボールを投げてやっつけるゲーム
来年はどうしようかなあ~と、気の早いtomotinaでした。
今年はソーイングの中西先生にお願いして作ってもらった衣装で登場でした ↓
(残念ながらレッスンでは、他の衣装でしたが)

子ども以上に張り切って パーティへ出かけてました(笑)
Happy Halloween !!
by tomotina
2012年08月04日
サマースクール Ⅲ
とうとうサマースクール ラストの日
すっかり子どもたちはなじんでます(今日が初日の子も!)
今日の担当はいつもの先生だからでしょうか~
まずはカプラで遊び~
本日のメインのクラフト キャンドル作りスタート

南の島の青い海、そして白い砂を~ 夏らしいですねえ
でも白い砂はそうそうありません。
そこで “塩” の登場
塩を絵の具で染め、 好きな順に好きな色を瓶にいれます。

そして蝋を湯煎で溶かし、流し込み、芯をさして乾かします。
子どもたちの真剣な表情!

出来上がり!
そしてクッキングタイム
たこ焼き器でのスィーツ作り
くるくる回すのが楽しそうでした!

楽しいおいしいランチ

水遊びの後は
磁石を使って車を動かし

絵本を読んで~
ハイ チーズ

そうそう初日の内容での追加です!
だんご虫の実験をしたいと先生のご要望!
だんご虫は何かにぶつかったら左右交互に向きを変える習性があるらしく、
それが本当かどうか、立体迷路を使っての実験です。
連れてきた3匹のだんご虫の内、やっと1匹が活動してくれ~
子どもたちの見守る中・・・ じゃじゃーん
迷路を最後まで進めたのです
大歓声

出た瞬間を撮影できましたよ~
あっという間の三日間でした。
無事に終わってホッとしました。
暑い中の送迎、毎日のお弁当作り、お母様方にも感謝です。
来年も~というお声が聞かれ、ウレシイです。
See you all next summer !!
by tomotina
すっかり子どもたちはなじんでます(今日が初日の子も!)
今日の担当はいつもの先生だからでしょうか~
まずはカプラで遊び~
本日のメインのクラフト キャンドル作りスタート
南の島の青い海、そして白い砂を~ 夏らしいですねえ
でも白い砂はそうそうありません。
そこで “塩” の登場
塩を絵の具で染め、 好きな順に好きな色を瓶にいれます。
そして蝋を湯煎で溶かし、流し込み、芯をさして乾かします。
子どもたちの真剣な表情!
出来上がり!
そしてクッキングタイム
たこ焼き器でのスィーツ作り
くるくる回すのが楽しそうでした!
楽しいおいしいランチ
水遊びの後は
磁石を使って車を動かし
絵本を読んで~
ハイ チーズ
そうそう初日の内容での追加です!
だんご虫の実験をしたいと先生のご要望!
だんご虫は何かにぶつかったら左右交互に向きを変える習性があるらしく、
それが本当かどうか、立体迷路を使っての実験です。
連れてきた3匹のだんご虫の内、やっと1匹が活動してくれ~
子どもたちの見守る中・・・ じゃじゃーん
迷路を最後まで進めたのです
大歓声

出た瞬間を撮影できましたよ~
あっという間の三日間でした。
無事に終わってホッとしました。
暑い中の送迎、毎日のお弁当作り、お母様方にも感謝です。
来年も~というお声が聞かれ、ウレシイです。
See you all next summer !!
by tomotina
2012年07月28日
サマースクール Ⅱ
3日連続のサマースクールも2日目
Good morning ! の表情から初日と違うリラックスした様子
今日から参加の子どもたちもいつの間にか一緒にリラックス
いい感じのスタートです
今日の先生もイギリス人
ロンドンオリンピックを意識したわけでないけれど~
初日の先生と違って ソフトな先生
クラフトタイムは みんな大好き迷路!
まずはプリントで、そして段ボールで立体迷路作り。
幼稚園生もびっくりするくらい、力を合わせて作ってくれました

そしてクッキング
パンケーキ~ Mickey Shape
卵を割ったり、混ぜたり、裏返したり~

顔をチョコクリームでつけて

午後はうちわ作り、そして風船に絵描き
なんと

風船うちわバドミントン(?)
狭い部屋でも 盛り上がりました~
ラストに

ボンドが乾いた段ボール迷路で競争して、
絵本を読んで
ハイポーズ

外は桜島の灰で真っ白ならぬ真っグレー、
室内の企画でよかったです~
Thank you for coming !
by tomotina
Good morning ! の表情から初日と違うリラックスした様子
今日から参加の子どもたちもいつの間にか一緒にリラックス
いい感じのスタートです
今日の先生もイギリス人
ロンドンオリンピックを意識したわけでないけれど~
初日の先生と違って ソフトな先生
クラフトタイムは みんな大好き迷路!
まずはプリントで、そして段ボールで立体迷路作り。
幼稚園生もびっくりするくらい、力を合わせて作ってくれました
そしてクッキング
パンケーキ~ Mickey Shape
卵を割ったり、混ぜたり、裏返したり~
顔をチョコクリームでつけて
午後はうちわ作り、そして風船に絵描き
なんと
風船うちわバドミントン(?)
狭い部屋でも 盛り上がりました~
ラストに
ボンドが乾いた段ボール迷路で競争して、
絵本を読んで
ハイポーズ
外は桜島の灰で真っ白ならぬ真っグレー、
室内の企画でよかったです~
Thank you for coming !
by tomotina
2012年07月24日
サマースクール Ⅰ
夏がやってきました!
そしてサマースクールも!
今日から三日間の英語のサマースクール
一日4時間を英語だけで過ごすという~
でも、お勉強ではなくて 楽しく遊ぶ!のがモットーです
今日の先生は 毎週会うブライアン先生ではなく初対面の先生
緊張の様子がみられた子どもたちですが、
2,30分もすると笑顔があちこちにみられます。
相手の目を見て必ず声をかけることを最初のゲームを通して教えてくれました
そしてクッキングタイム
出身国イギリスのデザート アップルクランブルをみんなで!

クラフトタイムでは
傘袋を使って ロケット作り

待望のランチタイムに、みんなで作ったデザートタイム

外では少し水遊び

カテゴリー鬼ごっこ

4時間たっぷり遊んだみんな
すっきりした顔で See you tomorrow !
by tomotina
そしてサマースクールも!
今日から三日間の英語のサマースクール
一日4時間を英語だけで過ごすという~
でも、お勉強ではなくて 楽しく遊ぶ!のがモットーです
今日の先生は 毎週会うブライアン先生ではなく初対面の先生
緊張の様子がみられた子どもたちですが、
2,30分もすると笑顔があちこちにみられます。
相手の目を見て必ず声をかけることを最初のゲームを通して教えてくれました
そしてクッキングタイム
出身国イギリスのデザート アップルクランブルをみんなで!
クラフトタイムでは
傘袋を使って ロケット作り
待望のランチタイムに、みんなで作ったデザートタイム
外では少し水遊び
カテゴリー鬼ごっこ
4時間たっぷり遊んだみんな
すっきりした顔で See you tomorrow !
by tomotina
2012年06月21日
教材作り
恵の雨とは わかっていても・・・
よく降りますね
こういう時は想像力を働かせ・・・
教材作りにいそしむ私です。
実は“時”はいつでもいいのです
レッスンは毎週あるのですから~
時を選んではいられませんっ
テキストで "Peanut butter and Jelly " の 歌(リズム)

Jellyはジャムのことなので よくても
幼稚園生にピーナツバターを説明するなんて~難しぃ
そこで 作るしかない!というわけで・・・

ピーナツは実際につぶしてみましたよ~
パンはフェルトでちくちく (子どもたちには不器用なのまではばれません
)
レッスンでの導入には多少時間がかかりますが、
興味をもって、意味がわかってレッスンに入ってくれるなら
長い目でみて~ この方が正しい!
と思うのです。
レッスンのラストには

同タイトルの絵本で~
楽しんでくれたかな~?
by tomotina
よく降りますね

こういう時は想像力を働かせ・・・
教材作りにいそしむ私です。
実は“時”はいつでもいいのです
レッスンは毎週あるのですから~
時を選んではいられませんっ

テキストで "Peanut butter and Jelly " の 歌(リズム)
Jellyはジャムのことなので よくても
幼稚園生にピーナツバターを説明するなんて~難しぃ
そこで 作るしかない!というわけで・・・
ピーナツは実際につぶしてみましたよ~
パンはフェルトでちくちく (子どもたちには不器用なのまではばれません

レッスンでの導入には多少時間がかかりますが、
興味をもって、意味がわかってレッスンに入ってくれるなら
長い目でみて~ この方が正しい!

レッスンのラストには
同タイトルの絵本で~
楽しんでくれたかな~?
by tomotina
2012年01月28日
はらぺこ青虫
春はまだまだ・・
けれど、春になると必ず読みたくなる絵本
それはあまりにも有名な “はらぺこ青虫”
英語では “The very hungry caterpillar ”
この私・・
趣味のひとつが “教材作り!”
子どもたちの反応を想像しながら
発話に結びつくようにゲームをあれこれ考える
青虫くんを雑貨屋さんで見つけた私は早速購入

みんな どんな表情をみせてくれるかしら・・

その瞬間を、子どもたちの笑顔を写真に撮れたら~
土曜の夜に 今日も教材作りにいそしみます
!
Have a nice Sunday!
by tomotina
けれど、春になると必ず読みたくなる絵本

それはあまりにも有名な “はらぺこ青虫”
英語では “The very hungry caterpillar ”
この私・・
趣味のひとつが “教材作り!”
子どもたちの反応を想像しながら
発話に結びつくようにゲームをあれこれ考える

青虫くんを雑貨屋さんで見つけた私は早速購入
みんな どんな表情をみせてくれるかしら・・
その瞬間を、子どもたちの笑顔を写真に撮れたら~
土曜の夜に 今日も教材作りにいそしみます

Have a nice Sunday!
by tomotina
2011年02月05日
ラブリーな・・・
Q1.さてこれは何でしょう?
A1.そう、くちびると歯型
Q2.何のためのものでしょう?
A2.ずばり 発音レッスン!
発音の徹底をしたくても なかなかだったりでしたが・・・
やっと手に入りました。
皆様のご協力あってのこと
唇はサテン生地でyayuikaさん(ソーイングクラス担当の先生)に
歯型は友人経由で・・(普通の口のサイズの倍あります)
舌くらいは自分でと思い、ちくちくと・・
さあ子どもたち!
これで l r th f v の発音ばっちりよ
ちなみに w の口の形は〰
最初は面白くて笑っておもちゃになりそうですが、
楽しくなるためのもの
そして身につくためのものであるのは間違いありません
ご協力くださったお二人に感謝
by tomotina
2010年11月30日
クリスマスソング

ラジオからもそろそろクリスマスソングが聴こえる

街もライトアップされ、あちこちのBGMもクリスマス一色
この華やいだ12月は、忙しさのピークの私でもココロが躍る

レッスンでも英語のクリスマスソングを~と思うけれど
子ども用でも、英語の歌はなかなか難しいのが多く
つい “We wish you a Merry Christmas" となってしまう
これはこれで素敵なのだけれど、
小学高学年ならせっかく他の曲にも挑戦させてあげたい
去年は “Jingle Bells"
歌詞は Dashing through the snow, in a one-horse open sleigh
O'er the field we go , laughing all the way ・・・
これって大人にも難しい
そう、ジングルベルの曲の速さで・・
けれど、去年はそれなりに歌えたみんな

今年は “ The 12 days of Christmas ”に挑戦
これは日本ではあまり聴かないかもしれないけれど、
海外の子どもたちは皆知ってる曲
普通はクリスマスは一日しかお祝いしないけれど、
キリスト教の国では12日間お祝いをするらしく
この歌には実はクリスチャンたちからの隠れたメッセージも含まれるとか・・
もちろん内容まで詳しく説明はできないけれど、
日本と違う祝い方があるということも紹介できる
“先生、オーストラリアには門松はないの?”
と聞く小5の女の子 かわいい
私たち大人にとっては常識であることも、
子どもたちにはまだまだ未知の世界
たくさんたくさん紹介してあげたい
昨年暮れにオーストラリアで絵本も購入し
今日のレッスンから練習もスタート

1回10分ずつ、計4回のレッスンでどれだけ歌えるようになるか・・
完全でなくても
なんとなく歌え、
いつか耳にした時、口ずさみ、
英語のレッスンの楽しい思い出が残っていますように

by tomotina
2010年10月29日
ハローウィンレッスン
日本でもずいぶん浸透してきたハローウィン
20年くらい前は確か“?”って感じだったはず
昔 オーストラリアのホストマザー宅に
近所の子どもたちが“Trick or Treat" とやって来たけれど
“That's American!”といって追い返したママ
今だったらどうしてるのでしょう・・
今度会った時に尋ねてみよう
今週はレッスンでも“Happy Halloween"
レッスン時間の半分をゲームをして楽しんだ
いつの間にか魔女に変装した私を
びっくりして見る子どもたちの反応がおもしろい
主人は海賊
あまり怖くならないように気をつけ
いつもと違った時間を楽しんでもらえたみたい
英語を習うだけでなく、外の文化も楽しめたら
“他を認め、自己を認める”こともできる
そんな気持ちも少し入った私たちのハローウィンですが
そこまで伝えるにはもう少し時間が必要かな
とりあえず
楽しみましょうか
“Happy Halloween
”

20年くらい前は確か“?”って感じだったはず

昔 オーストラリアのホストマザー宅に
近所の子どもたちが“Trick or Treat" とやって来たけれど
“That's American!”といって追い返したママ

今だったらどうしてるのでしょう・・
今度会った時に尋ねてみよう
今週はレッスンでも“Happy Halloween"
レッスン時間の半分をゲームをして楽しんだ

いつの間にか魔女に変装した私を
びっくりして見る子どもたちの反応がおもしろい

主人は海賊
あまり怖くならないように気をつけ
いつもと違った時間を楽しんでもらえたみたい
英語を習うだけでなく、外の文化も楽しめたら
“他を認め、自己を認める”こともできる
そんな気持ちも少し入った私たちのハローウィンですが
そこまで伝えるにはもう少し時間が必要かな
とりあえず
楽しみましょうか
“Happy Halloween

2010年06月16日
教師?手品師?
子どもたちの輝く目がみたくて
私たちがこだわっていること
“リアリア(realia)"
すべて本物を教室に持っていくことはできないから
本物に近いもの
そして、その状況をなるべく設定してあげる
まずは
バスの絵本 Here comes a bus . のために作ったバス

中の乗客がいろいろ変わる
そして
put on / take off と着替えのために
パジャマを着たぬいぐるみ・・・注 私の作成ではありません
(コラボクラブ2,3歳のママが実際はするけれど・・)
今日はHow old are you ? I'm 6years old. と年齢を答えるシーン
ケーキもどきを作ってみた
・・

お花のアレンジで使うオアシス、ストロー、モビール他で
blow the candles (ロウソクを消して)
で ストローの中に火(モビール)が沈む仕掛け
レッスンで使うのはほんのちょっとだけれど、
レッスンで 子どもたちに前のめりになって欲しくて・・・
ずーっと昔の自分のことはあまり覚えてないけれど
楽しかった瞬間や状況は覚えている
レッスンでその瞬間を感じて欲しくて
教師&手品師?は毎回 準備も楽しんでます
by tomotina

私たちがこだわっていること
“リアリア(realia)"
すべて本物を教室に持っていくことはできないから
本物に近いもの
そして、その状況をなるべく設定してあげる
まずは
バスの絵本 Here comes a bus . のために作ったバス

中の乗客がいろいろ変わる
そして
put on / take off と着替えのために
パジャマを着たぬいぐるみ・・・注 私の作成ではありません

(コラボクラブ2,3歳のママが実際はするけれど・・)
今日はHow old are you ? I'm 6years old. と年齢を答えるシーン
ケーキもどきを作ってみた

お花のアレンジで使うオアシス、ストロー、モビール他で
blow the candles (ロウソクを消して)
で ストローの中に火(モビール)が沈む仕掛け
レッスンで使うのはほんのちょっとだけれど、
レッスンで 子どもたちに前のめりになって欲しくて・・・
ずーっと昔の自分のことはあまり覚えてないけれど
楽しかった瞬間や状況は覚えている

レッスンでその瞬間を感じて欲しくて
教師&手品師?は毎回 準備も楽しんでます

by tomotina
2010年05月22日
ダーリンのスパイシークラス
いろいろある英語のクラス
大人の、フリートーキングのクラスがある
他で英語を習っている人、英語を教えている人、
前習っていた人等 様々な方がいらっしゃいます
さすがにフリートーキングなので、
会話が成り立つレベルであることが条件ですが、
知的好奇心も満たされる時間かと思います
英語のみならず、
旬な話題だったり、世界情勢だったり、
セラピーゲームを使ったりと、
毎回 ユニークな、そして中身の濃い模様でありますよ~
実は “私にも通えば?”という主人(クラス担当、オーストラリア人)
通いたいけれど、
他の方がいらっしゃるのに、身内がレッスンを受けるのは・・どうも変かと思い
“そうねぇ”で、話題をささっと変える私です
。
だって、自分のレストランにお客さんがいらっしゃるのに、一緒に食べないですよね?
ああああああああああ
オーストラリアで見た光景
お客さんがいる時間に
ウェイターさんたちが数人で、他のテーブルで食べていた!!の見たことが・・・
これってお国違えばってことでしょうね
。
そのスパイシーなクラス
現在 システム変更中でありまして、
今日はブログにてお知らせです。
パンフレットでは週2回(月曜、金曜)となっていますが、
(週一回)月曜 13:00~14:00 となり
月謝も3000円になったのです。
ご興味のある方は一度ご見学にどうぞ~
TEL 297-6677までお電話くださいね
私はいませんが・・・(いたりして
)

ダーリンの絵 (4歳の息子作・昨年)
Have a nice weekend ! Don't get too wet !
先週?のセラピーゲームの答え
年齢がいってからもっとも仲がいいのは
SISTERS でした~
実は以前この問題があたって、姉妹だとあまりにも簡単すぎる答えだと
思い、逆に“兄弟”を選んでしまった、ひねくれトモティーナでした
。
自分たちのことを考えたら どうみても “姉妹”よね
お姉さま~
by トモティーナ
大人の、フリートーキングのクラスがある
他で英語を習っている人、英語を教えている人、
前習っていた人等 様々な方がいらっしゃいます
さすがにフリートーキングなので、
会話が成り立つレベルであることが条件ですが、
知的好奇心も満たされる時間かと思います
英語のみならず、
旬な話題だったり、世界情勢だったり、
セラピーゲームを使ったりと、
毎回 ユニークな、そして中身の濃い模様でありますよ~
実は “私にも通えば?”という主人(クラス担当、オーストラリア人)
通いたいけれど、
他の方がいらっしゃるのに、身内がレッスンを受けるのは・・どうも変かと思い
“そうねぇ”で、話題をささっと変える私です

だって、自分のレストランにお客さんがいらっしゃるのに、一緒に食べないですよね?
ああああああああああ

オーストラリアで見た光景
お客さんがいる時間に
ウェイターさんたちが数人で、他のテーブルで食べていた!!の見たことが・・・
これってお国違えばってことでしょうね

そのスパイシーなクラス
現在 システム変更中でありまして、
今日はブログにてお知らせです。
パンフレットでは週2回(月曜、金曜)となっていますが、
(週一回)月曜 13:00~14:00 となり
月謝も3000円になったのです。
ご興味のある方は一度ご見学にどうぞ~
TEL 297-6677までお電話くださいね
私はいませんが・・・(いたりして

ダーリンの絵 (4歳の息子作・昨年)
Have a nice weekend ! Don't get too wet !
先週?のセラピーゲームの答え
年齢がいってからもっとも仲がいいのは
SISTERS でした~
実は以前この問題があたって、姉妹だとあまりにも簡単すぎる答えだと
思い、逆に“兄弟”を選んでしまった、ひねくれトモティーナでした

自分たちのことを考えたら どうみても “姉妹”よね
お姉さま~

by トモティーナ
2010年04月21日
キンダークラス
冬から始まったキンダー(幼稚園生クラス)
6人が毎週いろいろな所から来てくれる・・・感謝
昼寝から起こされても“○○せんせいのとこ、行く
”とご機嫌に来てくれ
バスに乗り遅れても 次のバスで来てくれ
パパが連れてきてくれ
etc
仕事終わって幼稚園迎え行って、連れてきてくれ
オーストラリア人の主人のアシストで入る私
2人でああでもないこうでもないと、
念入りにプランを立て準備
以前他のクラスで教えた内容でも
この子たちに合うように工夫
だからレッスンが、そして子どもたちの反応が楽しみ
なかでも
なるべくリアリア(本物に近いもの)を使いたいというのが
私たちのこだわり
カードだけではどうしても実感がわきにくいし
そして流れにストーリー性を持たせたい
今日は “Let's go hiking ! "
大きなバックパックをしょってアクションタイム
疲れて休憩タイム
そして取り出したのは 他のバッグ
中にはフルーツ
そしてフルーツカード
"I'm hungry. I want ~”

リピートできる子、そうでない子、声の小さい子いろいろいるけど
今はたくさん聞いて言葉のポケットに入れてる時期だったり
こころの中では大きな声でリピートしていたり
どの子も おうちではたくさんおしゃべりしてるかな・・
プレッシャーに感じると楽しくないし
楽しくないと入っていかないから~
準備ができたら少しずつリピートしてね
ラストは絵本タイム
今日は “Pass the jam, Jim."
英語のリズムと音と韻のたくさん入った絵本

今日もみんなの笑顔がたくさん見られて
HAPPYでした
See you next week !
by tomotina
6人が毎週いろいろな所から来てくれる・・・感謝

昼寝から起こされても“○○せんせいのとこ、行く

バスに乗り遅れても 次のバスで来てくれ

パパが連れてきてくれ

仕事終わって幼稚園迎え行って、連れてきてくれ

オーストラリア人の主人のアシストで入る私
2人でああでもないこうでもないと、
念入りにプランを立て準備
以前他のクラスで教えた内容でも
この子たちに合うように工夫
だからレッスンが、そして子どもたちの反応が楽しみ

なかでも
なるべくリアリア(本物に近いもの)を使いたいというのが
私たちのこだわり
カードだけではどうしても実感がわきにくいし
そして流れにストーリー性を持たせたい
今日は “Let's go hiking ! "
大きなバックパックをしょってアクションタイム
疲れて休憩タイム
そして取り出したのは 他のバッグ
中にはフルーツ

そしてフルーツカード
"I'm hungry. I want ~”
リピートできる子、そうでない子、声の小さい子いろいろいるけど
今はたくさん聞いて言葉のポケットに入れてる時期だったり
こころの中では大きな声でリピートしていたり
どの子も おうちではたくさんおしゃべりしてるかな・・
プレッシャーに感じると楽しくないし
楽しくないと入っていかないから~
準備ができたら少しずつリピートしてね

ラストは絵本タイム
今日は “Pass the jam, Jim."
英語のリズムと音と韻のたくさん入った絵本
今日もみんなの笑顔がたくさん見られて
HAPPYでした

See you next week !
by tomotina
2010年03月28日
春~教室で ②
春は別れの季節
悲しいかな・・けれど、みんな次へのステップへ進むから
喜びの季節
7年も通ってくれていた子たちが
小学卒業とともに卒業
子ども時代に7年同じことを続けるということは
感動に値する、素晴らしいこと
彼女たちのいつも一生懸命な姿に
いつも私たち夫婦がエネルギーをもらっていた
幼稚園時代の彼女たちの姿が・・
今でも焼きついている
ラストレッスンでもらった“感謝状”
私たちから“感謝状”あげたいくらい
これからも今のままの二人でいてください

そしてもう一つのクラスも
ラストレッスン
足の重い日もあったと思うけれど
頑張って続けてきたことは
何よりも誇りにできますね
教えること以外でも
私なりにたくさんのメッセージを
レッスンを通して伝えてきたつもり・・
いつか“ああ そういうことだったのかぁ”と
感じてもらえたうれしいです
自分の初めて出会った英語の先生のひと言で
英語が好きになり、今の自分がいる
この子たちの人生にいくらかの影響を
与えたなんてことは言えないけれど
将来素敵な女性になったときも
自分のことを思い出してくれたら
うれしいな
みんなありがとう

by トモティーナ

悲しいかな・・けれど、みんな次へのステップへ進むから
喜びの季節

7年も通ってくれていた子たちが
小学卒業とともに卒業
子ども時代に7年同じことを続けるということは
感動に値する、素晴らしいこと
彼女たちのいつも一生懸命な姿に
いつも私たち夫婦がエネルギーをもらっていた
幼稚園時代の彼女たちの姿が・・
今でも焼きついている
ラストレッスンでもらった“感謝状”

私たちから“感謝状”あげたいくらい
これからも今のままの二人でいてください
そしてもう一つのクラスも
ラストレッスン
足の重い日もあったと思うけれど
頑張って続けてきたことは
何よりも誇りにできますね
教えること以外でも
私なりにたくさんのメッセージを
レッスンを通して伝えてきたつもり・・
いつか“ああ そういうことだったのかぁ”と
感じてもらえたうれしいです
自分の初めて出会った英語の先生のひと言で
英語が好きになり、今の自分がいる
この子たちの人生にいくらかの影響を
与えたなんてことは言えないけれど
将来素敵な女性になったときも
自分のことを思い出してくれたら
うれしいな
みんなありがとう

by トモティーナ