2010年04月08日
今日のレッスンで
4~5歳児さんのかわいいかわいいレッスンでのお話。
まずは、大好きな「かわいいかくれんぼ」の歌でスタート
“ひよこがねっ”って元気よく歌ってくれる男の子
後奏のピアノだけのところで一人だけ“だんだんだ~れが めっかった~”と歌ってくれました。
本当にお歌が大好きなんだよね~
嬉しいな~ ありがとう~
大きな五線のボードにマグネットの音符を並べるコーナーでは
しっかり者の女の子チームは、早々終わってしまいました

英語に強い男の子チーム! がんばったのですが。。。
どこかが違う…
そう、最後の3つがとびとびになっていました
違いのワカル男!の子(笑) 次はきっとパーフェクトでしょう~
人に教えてもらってわかるより、自分で気がついてわかるほうが ずっとずっといいんだよ!
おめでとう~!
「絵」をみてお話を作り、音で遊ぶのも楽しみました!
「絵」の中の登場人物になってピアノで遊んで…そこへ「子犬」がやってきました。
「子犬のワルツ」(F.ショパン)に合わせて、子犬のように踊ってもらおうと思ったのですが、
私が速く弾きすぎて、みんな目をまわしてしまいました
弾くのに必死の私
ぐるぐるまわることの楽しさでいっぱいの子どもたち
きっと音楽なんて聴いてなかったはず…
最後は、上品に(?)
ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲の「メヌエット」(これらを言えるようになった子どもたちはスゴイ!)の
メロディーをお母さんといっしょに“ラララー”で歌いました。
そして、
ヨハン・シュトラウス2世作曲の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」の演奏をみて終わりました。
1時間に9つの項目をこなしてくれた子どもたち、おつかれさまでした
よくがんばりました!
レッスンが終わった後のみんなの顔は、とても満足そう
子どもが、子どもらしい姿でレッスンを受けてくれるって本当に嬉しいことです!
自己主張OK! うんとのびのびと楽しくやっていきましょうね
by なーしゃん
まずは、大好きな「かわいいかくれんぼ」の歌でスタート


後奏のピアノだけのところで一人だけ“だんだんだ~れが めっかった~”と歌ってくれました。
本当にお歌が大好きなんだよね~

嬉しいな~ ありがとう~
大きな五線のボードにマグネットの音符を並べるコーナーでは
しっかり者の女の子チームは、早々終わってしまいました


英語に強い男の子チーム! がんばったのですが。。。
どこかが違う…

そう、最後の3つがとびとびになっていました

違いのワカル男!の子(笑) 次はきっとパーフェクトでしょう~

人に教えてもらってわかるより、自分で気がついてわかるほうが ずっとずっといいんだよ!
おめでとう~!
「絵」をみてお話を作り、音で遊ぶのも楽しみました!
「絵」の中の登場人物になってピアノで遊んで…そこへ「子犬」がやってきました。
「子犬のワルツ」(F.ショパン)に合わせて、子犬のように踊ってもらおうと思ったのですが、
私が速く弾きすぎて、みんな目をまわしてしまいました

弾くのに必死の私

ぐるぐるまわることの楽しさでいっぱいの子どもたち

きっと音楽なんて聴いてなかったはず…

最後は、上品に(?)
ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲の「メヌエット」(これらを言えるようになった子どもたちはスゴイ!)の
メロディーをお母さんといっしょに“ラララー”で歌いました。
そして、
ヨハン・シュトラウス2世作曲の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」の演奏をみて終わりました。
1時間に9つの項目をこなしてくれた子どもたち、おつかれさまでした

よくがんばりました!
レッスンが終わった後のみんなの顔は、とても満足そう

子どもが、子どもらしい姿でレッスンを受けてくれるって本当に嬉しいことです!
自己主張OK! うんとのびのびと楽しくやっていきましょうね

by なーしゃん
Posted by エバーグリーン at 23:20Comments(0)||
ピアノ|