2010年04月08日

今日のレッスンで

4~5歳児さんのかわいいかわいいレッスンでのお話。


まずは、大好きな「かわいいかくれんぼ」の歌でスタート音符

ヒヨコ“ひよこがねっ”って元気よく歌ってくれる男の子

後奏のピアノだけのところで一人だけ“だんだんだ~れが めっかった~”と歌ってくれました。

本当にお歌が大好きなんだよね~にっこり

嬉しいな~ ありがとう~


大きな五線のボードにマグネットの音符を並べるコーナーでは

しっかり者の女の子チームは、早々終わってしまいましたラヴラヴ

英語に強い男の子チーム!  がんばったのですが。。。

どこかが違う…困ったな

そう、最後の3つがとびとびになっていましたひょえー

違いのワカル男!の子(笑) 次はきっとパーフェクトでしょう~ウインク

人に教えてもらってわかるより、自分で気がついてわかるほうが ずっとずっといいんだよ!

おめでとう~!


「絵」をみてお話を作り、音で遊ぶのも楽しみました!

「絵」の中の登場人物になってピアノで遊んで…そこへ「子犬」がやってきました。

「子犬のワルツ」(F.ショパン)に合わせて、子犬のように踊ってもらおうと思ったのですが、

私が速く弾きすぎて、みんな目をまわしてしまいましたうわー

弾くのに必死の私汗

ぐるぐるまわることの楽しさでいっぱいの子どもたちブー

きっと音楽なんて聴いてなかったはず…げんなり


最後は、上品に(?)

ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲の「メヌエット」(これらを言えるようになった子どもたちはスゴイ!)の

メロディーをお母さんといっしょに“ラララー”で歌いました。


そして、

ヨハン・シュトラウス2世作曲の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」の演奏をみて終わりました。


1時間に9つの項目をこなしてくれた子どもたち、おつかれさまでしたムフッ
よくがんばりました!

レッスンが終わった後のみんなの顔は、とても満足そうハート


子どもが、子どもらしい姿でレッスンを受けてくれるって本当に嬉しいことです!

自己主張OK! うんとのびのびと楽しくやっていきましょうねキラキラ



by なーしゃん








同じカテゴリー(ピアノ)の記事画像
発表会を終えて
夏の思い出 その1.
“ピアノの仕組み”レクチャー ご報告  その2.
“ピアノの仕組み”レクチャー ご報告
ピアノ講習会のご報告
ピアノクラス合同レッスン
同じカテゴリー(ピアノ)の記事
 2015 スタートしてます! (2015-01-20 00:18)
 発表会を終えて (2014-12-07 20:09)
 夏の思い出 その1. (2014-09-14 10:07)
 “ピアノの仕組み”レクチャー ご報告 その2. (2014-06-29 23:57)
 “ピアノの仕組み”レクチャー ご報告 (2014-06-29 23:49)
 ピアノ講習会のご報告 (2014-05-04 23:40)

Posted by エバーグリーン at 23:20Comments(0)|| ピアノ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
エバーグリーン
エバーグリーン
“笑顔とともに成長と輝きのあるところ”をコンセプトに
 心地よいスペースで、楽しくレッスンしています!
 鴨池2丁目24-6 2F(鴨池電停より徒歩2分)
 TEL297-6677(受付平日9:30~19:30)
 
削除
今日のレッスンで
    コメント(0)