2010年04月17日
息子の習い事
去年の秋からピアノを始めた4歳の息子
私も何十年も前にピアノを習っていた自分を思い出してみる
違う

楽しさが

昔は弾けるようになるために曲をただひたすら練習するのみだった
レッスンが楽しみ~と思ったことは記憶にない

案の定 数年でリタイア
今の彼のレッスンを見ていると
弾くだけでなく、聴音、作曲、リズム、鑑賞と、
もちろん どれも4歳児レベルだけれど・・
飽きることがないように工夫されてる
先日会った友人が
音楽とかの芸事ができた方が人生楽しめるよねと
そう、彼女のご主人(カナダ人)は尺八の師範
娘二人とも(中学生)はフラを8年、
1人はピアノを7年、もう1人はお琴を7年続けていると・・
習い事で一番大変なのは、
続けること
成果がすぐ出るわけではないし、毎日の努力は必要だし
続けないと意味がない
そこで
親が頑張れ!と叫ぶだけではダメよね

昔 母がよく言っていた
“大人になったら やってて良かったと思うから~”
確かに大人になった今、そう思うけれど
子どもには響かない
一緒に通う友だちだったり。
クラスでのちょっとした楽しみだったりが必要かなと。
先生にかけてもらえる言葉だったり、
練習中にかける親のひと言だったり。
そうこう続けているうちに
成果が見え始めたらしめたもの

あとはどんどん自分でやりたくなるのかなぁ
息子よ
母の分まで頑張って

なんてプレッシャーはかけないけれど
楽しく続けてねえ

Posted by エバーグリーン at 21:59Comments(2)||
今日の想い|
コメント
子供達は本当に楽しく”本物”の音楽に触れていますよね。
私たち大人は横でなるほど!!と学びながらほのぼのキッズに癒されています♪
私たち大人は横でなるほど!!と学びながらほのぼのキッズに癒されています♪
Posted by yayo☆衣
at 2010年04月19日 17:20

いつも暖かいご声援、ありがとうございます!
“本物”と言っていただけて光栄です!
今週も気合を入れて、レッスンがんばります!
“本物”と言っていただけて光栄です!
今週も気合を入れて、レッスンがんばります!
Posted by なーしゃん at 2010年04月19日 21:55