2010年07月05日

講習会終了しました!

大阪よりY先生をお迎えして、
6月28日~30日の3日間、計18時間のテキスト講習会を無事に終了しましたグッ

講習会終了しました!

3年前より、Y先生においでいただき
「キンダー」「レベル1」とテキストの勉強をさせていただきました。
今年は、「レベル2」です。
レベル1とはうって変わり、モードなどの遊びの要素が多いテキストです。

毎年“目からうろこ”の内容で、受講した先生方からは
‘勉強になりました~’
‘楽しかったです~’
の、お声をいただいてきましたが、

今年は、さらにパワーアップされたY先生ラヴ
『コーチング』の要素もたくさん取り入れてくださって、
理想のピアノの先生の姿を見せてくださいましたキラキラ

子どもたちへの言葉かけや、何にでも目的を持たせることなど・・・
ついつい、レッスンでしゃべりすぎる私は、反省困ったな

ペース・メソッドのテキストを使って、
子どもたちが、より多くの曲を弾けて、音楽を楽しむことができるよう
私たちは、努力しなければなりませんにっこり

「音楽を通して人間形成をする」
という
ペース・メソッドの理念を改めて心に刻むことができました。


最後に、
1レッスンのカリキュラムの進め方で、おもしろいことを教わりましたチョキ

前菜→準メイン→お口直し→メイン→お口直し→デザート→テイクアウト
です食事

初見や分析だけではなく、楽しい即興などを
コース料理に例えてあるのですビックリ

テイクアウトは、もちろん『宿題』ですケーキ

これって、おもしろいですよね!
レッスンを組むのが楽しくなりますし、
流れもとってもスムーズになります。


今年も“目からうろこだらけ”の楽しい講習会!

Y先生、本当にありがとうございましたハート
参加者の先生方も、お疲れ様でしたうさぎ



by なーしゃん









同じカテゴリー(ピアノ)の記事画像
発表会を終えて
夏の思い出 その1.
“ピアノの仕組み”レクチャー ご報告  その2.
“ピアノの仕組み”レクチャー ご報告
ピアノ講習会のご報告
ピアノクラス合同レッスン
同じカテゴリー(ピアノ)の記事
 2015 スタートしてます! (2015-01-20 00:18)
 発表会を終えて (2014-12-07 20:09)
 夏の思い出 その1. (2014-09-14 10:07)
 “ピアノの仕組み”レクチャー ご報告 その2. (2014-06-29 23:57)
 “ピアノの仕組み”レクチャー ご報告 (2014-06-29 23:49)
 ピアノ講習会のご報告 (2014-05-04 23:40)

Posted by エバーグリーン at 16:57Comments(0)|| ピアノ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
エバーグリーン
エバーグリーン
“笑顔とともに成長と輝きのあるところ”をコンセプトに
 心地よいスペースで、楽しくレッスンしています!
 鴨池2丁目24-6 2F(鴨池電停より徒歩2分)
 TEL297-6677(受付平日9:30~19:30)
 
削除
講習会終了しました!
    コメント(0)