2011年04月01日
スプリング キャンプ
ペース・メソッド研究会のレベル3 合宿勉強会=スプリング キャンプを
行いました
大阪・福岡・宮崎から・・・新幹線や夜行バス
山口からは、バイク・・・
そして、鹿児島の先生方の
計12名で、わいわいガヤガヤ・・・と、
それはそれは楽しい2日間となりました
内容はといえば。。。
つい縁遠く(笑)なってしまう「ドリル・ブック」を、いかに楽しく、かつミになるように
もっていくか
を、
“あ~でもない、こ~でもない”と、実践しながら話し合ったり
さらに疎遠(爆)になる「作曲」・・・
これは、テキストにもある“かわりだねのねずみ”を
ストーリーをつけながら、いろんなジャンル(ブルースや12音、モードetc.)で
作っていきました
(年令?を越え、県境!を越えて
)
・・・も、大盛り上がり!!!
←コレ、確か、子どもたちの課題だったハズ
さらに、ハプニング?!続出の演奏コーナー
・・・ちなみに、レベル3のレパートリー曲の紹介です
最後は、「レベル3までに音楽的に自立するためには」というテーマで
ディスカッションをしました
この中で、やはり“子どもたちへの言葉かけ”が、とても大切になる
というコーチングのお話も伺えました
今回のスプリング キャンプで感じたこと
それは・・・
学ぶことができる貴重な時間
学びあえる仲間がいる幸せ
家族の理解
・・・そして
いただいている命!
これらを考えると
常に全力でがんばろう~って思うのです
感謝!なのです
お楽しみの夜のお食事もとても喜んでいただけて
「皆さまに納得していただけるお店探し!」を理由に
食べ歩きをしていたワタクシ
も
嬉しい限りでございました~
最後に 楽しかった2日間を
このようにに表現していただきました~

また、集いましょう~
by なーしゃん
行いました

大阪・福岡・宮崎から・・・新幹線や夜行バス

山口からは、バイク・・・

そして、鹿児島の先生方の
計12名で、わいわいガヤガヤ・・・と、
それはそれは楽しい2日間となりました

内容はといえば。。。
つい縁遠く(笑)なってしまう「ドリル・ブック」を、いかに楽しく、かつミになるように
もっていくか

“あ~でもない、こ~でもない”と、実践しながら話し合ったり
さらに疎遠(爆)になる「作曲」・・・
これは、テキストにもある“かわりだねのねずみ”を
ストーリーをつけながら、いろんなジャンル(ブルースや12音、モードetc.)で
作っていきました

(年令?を越え、県境!を越えて

・・・も、大盛り上がり!!!
←コレ、確か、子どもたちの課題だったハズ

さらに、ハプニング?!続出の演奏コーナー

・・・ちなみに、レベル3のレパートリー曲の紹介です
最後は、「レベル3までに音楽的に自立するためには」というテーマで
ディスカッションをしました

この中で、やはり“子どもたちへの言葉かけ”が、とても大切になる
というコーチングのお話も伺えました

今回のスプリング キャンプで感じたこと
それは・・・
学ぶことができる貴重な時間
学びあえる仲間がいる幸せ
家族の理解
・・・そして
いただいている命!
これらを考えると
常に全力でがんばろう~って思うのです
感謝!なのです
お楽しみの夜のお食事もとても喜んでいただけて
「皆さまに納得していただけるお店探し!」を理由に
食べ歩きをしていたワタクシ

嬉しい限りでございました~

最後に 楽しかった2日間を
このようにに表現していただきました~
また、集いましょう~

by なーしゃん
Posted by エバーグリーン at 23:42Comments(0)||
ピアノ|